【鳥の会話シリーズ】また始めました

季節が良くなったわりに、皆さんの投稿が少なく気になっていました。
 私は、昨日(11/27)淀川自然クラブの修学院界隈の紅葉探索があったんですが風邪で行けず、暑いやなんので6月以降一回も参加していません。また先週の竹和の会の作業では午前中に擦り傷(完治)、午後から転倒これは緩やかな斜面で自分で起き上がることができず、5分ほど体力の回復を待って自力で立ち上がりました。この体力のなさに恐怖さえ感じます。そこで時間もあることですので「【鳥の会話シリーズ】2023夏から秋」をまとめました。
 皆さんには、お怪我や体調不良なく、秋から冬そして春を満喫されるよう祈っています。元気なお便りをお待ちしています。


【鳥の会話シリーズ】また始めました” に対して2件のコメントがあります。

  1. ふくしま より:

    おもしろくて、笑わせてもらいました! こんなこと考えるの、楽しいね!

    1. 浜野 より:

       コメントありがとうございます。
       シニア自然大学を卒業したあと、近所で花を撮影していたのですが、冬などは花が少なく野鳥も撮影するようになりました。それが今では8:2で野鳥が主役になってきました。どれもかわいくて、あの子・この子と識別することも少しできるようになりました。楽しいです。
      これからも気温の変化が激しいようです。くれぐれもご自愛ください。
                            

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

季節の描彩

前の記事

ツノハシバミの四季
昆虫

次の記事

昆虫定期便 No59