昆虫定期便 No.50

 GW前に3泊4日で青森へ。いろんな種類の地ビール・地酒も飲みましたが、さすが青森。どこへ行っても各種のアップルジュース。これほど飲むかというぐらい口にしました。
 サクラの名所弘前城(これで現存12天守は制覇です)は、今年は開花が早く葉桜。でも岩木山や八甲田山周辺は、まだ咲いていました。
 TVで有名な酸ヶ湯温泉は私の背丈より高い残雪(深い所は4m)があり、道路沿いもブナ林と雪のコラボが綺麗でしたよ。

「弘前城」と「三内丸山遺跡」

 定期便が50回になるので、次を目指して飛び立つ瞬間の写真を撮ろうと。今まで同定用の写真は撮っていましたが、翅を広げた写真は一切なし。何とか飛び立つ一瞬をとカメラを構えますが、そんなに上手く撮れないですね。なにせデジカメだし相手は動く生き物ですからね。良いカメラを買えばと思っても、使いこなせないだろうという気持ちがあって未だ決心つかず。

 大リーグ大谷翔平が所属するエンジェルスで、ホームランを打つと兜を被るパフォーマンスが話題になっています。昆虫で「かぶる」がつくのに「マイマイカブリ」がいます。名前の由来は、カタツムリの殻に頭を突っ込んで食べる様子が「マイマイ(カタツムリ)を被っているように見える」ことから名付けられたとか、「マイマイにかぶりつくから」など諸説あるようです。何とかマイマイカブリが「マイマイをかぶっていますよ。」の写真を撮りたいな~と。先日「むろいけ園地」で見つけた個体を持ち帰りました。(4/18)

 左下のような写真が撮れればと毎日様子を見ていましたが、右側の写真が限界! 口から液を出し溶かしながら食べる(すする)し、カタツムリが必死に殻の中に閉じこもっても、強いアゴで殻をかじるので、殻の奥深くまで首を突っ込む必要もなし。やっぱりというか、まあこんなもんでしょう。殻がないナメクジの方が食べやすいと思うけど、ナメクジは苦手のとのこと。

昆虫定期便 No.50” に対して1件のコメントがあります。

  1. matuda yukie より:

    いつも楽しい話題をありがとうございます!
    5月24日に箕面に行ったときアサギマダラを見ました。たまたま一緒に居合わせた方が「アサギマダラや!まだ生まれたてだから羽がきれい。」と言われていました。なるほど。
    カメラはてこずりますね。ソニーのカメラでなかなかピントが合いません。探鳥会のリーダーの方がなんと同じカメラを使われている方がいて、ピントの合わせ方を教えてくださいました。
    教えられてもすぐにできるものではありませんが、一つ上達したような気がします。
    現在は「サンコウチョウ」の追っかけをしています。いつも空振りで悲し~。松田

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です