鵜殿のヨシ原

HPの管理者です。日頃の活動体験など多くの投稿を掲載いただき有り難うございます。掲載未体験の方には、数枚の写真に短い文章をお送り戴ければ当方でアップします。メンバーの交流・自己の記録などお役立てください。


 久しぶりの投稿です。夏は自宅に籠っていましたが、9月の中旬ごろより、地元の自然環境ふれあい講座の下見で忙しくなりました。 担当しているヨシ原は、3年ぶりのヨシ原焼きがありましたが、揚水ポンプが稼働せず荒れ放題です。

アルバイトとボランティアで育てたヨシです。
クズ、アレチウリ、カナムグラに覆われヨシはありません。
オオブタクサの草原(森?)です。4月に発芽したのが6m
カヤネズミの巣を見つけました。ソフトボールサイズです。
アゼオトギリソウ(絶滅危惧種)
サデグサ(タデ科:絶滅危惧種)
イヌゴマ(シソ科)
近くにはエゴマが沢山

久しぶりに東京へ(皇居前より丸の内ビル群)
泊まったホテルより夜景(遅くまで明るいです。PM10時ごろ)
高槻駅前はビルが増え山脈が見えなくなります。(自宅より)
今年の夏は借りた本を沢山読みました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

季節の描彩

前の記事

和束の里・秋分の頃
情報

次の記事

24緑2会記録写真