水槽の水循環Eco.

コロナ感染で活動の更なる自粛、この自粛の間に書類・写真・記録等を整理しようとはするのですが、気合が入りません。歩くことは気分転換と健康維持に必要で適当に近所を散歩しています。魚の水槽が昨年5ケとなり、そのポンプの電源も家庭用電源からとっていたのですが、ソーラーパネルと小さな充電器で試してみました。しかし、さすがに太陽光の無い時間帯は心配ですがEcoと非常用を頭におきました(スマホ等の充電に使います)。水については既に10年程前に雨水のタンク4ケを設け家の花、木類と外回りの掃除、散水は全て雨水です。これにより水道代は年間を通して最低容量の20㎥を下回っています。ご参考に写真を見てください。

中庭の設置状態

冬の太陽ですので、直射日光が当たると30~50Wぐらい、これで水槽用のポンプ4ケは十分回っています。

水槽

水槽内はモツゴ、タナゴ、メダカ、ヨシノボリ、十三のシジミ(ヤマトシジミ)、イシガイ、ドブガイ、ムギツク、カワムツ、ヌマエビ、スジエビ、ヨシノボリ等で満杯です。水タンクの中にもギンブナが数匹います。

昆虫

前の記事

昆虫定期便 No18
情報

次の記事

竹炭を作る