ソウシチョウ

 初めてこの鳥を見ました。四條畷市にある飯森山の麓に緑の文化園があり、コロナの影響でめっきり足腰が弱った感じがして、山の散歩をしました。整備されたルートの途中で3,4匹の嘴が赤いスズメ大の鳥が盛んに鳴いている場所に来ました。スマホでその姿を追ったのですが、上手くは撮れませんでした。帰って調べるとソウシチョウでした。中国南部〜東南アジア原産で、外来生物でありウグイスと生息環境が重なり、ウグイスにマイナスの影響を与えるということで、余り喜ばれていない鳥のようです。綺麗な色でかわいいと思ったのですが、少し残念な気もします。外来種問題は難しいですね。

ホームページの投稿で期間が空くと、前の記憶が飛んでしまいました。まずい構成で申し訳ございません。

上手く撮れませんでした。
本の画像からとりました。

情報

前の記事

午後の散歩 7月
昆虫

次の記事

昆虫定期便 No.13